2018.
11.
07
宗教改革記念日を覚えて、今日で最後です。
昨日は、宗教改革における「万人祭司性の原理」の再発見について確認しました。
私たちはみな、神を見失ったこの世界にあって特別に選ばれ、神にお仕えする存在として聖別された「祭司」です。
その祭司としての務めの本質は、「犠牲をささげる」ことだとカルヴァンは理解していました。
それは旧約時代の神殿でのいけにえのことではなく、「感謝と賛美のいけにえ(ヘブライ13章15節)」であり、「霊的ないけにえ(Ⅰペトロ2章5節)」です。
それは一言でいえば、まったき献身の人生ということです。
祈り、礼拝、伝道、愛と慈善の義務・・その他一切のことを含めて、我々の身と魂のすべてをささげる。
全的献身の生涯に生きることです。
主イエスがその命のすべてをささげてくださいました。そのまったき愛と献身に答えて、わたしもまた主のためにおのれをささげる。
主は言われました、「彼らのために、わたしは自分自身をささげます。彼らも、真理によってささげられた者となるためです。(ヨハネ17章19節)」
ローマ12章1節「こういうわけで、兄弟たち、神の憐れみによってあなたがたに勧めます。自分の体を神に喜ばれる聖なる生けるいけにえとして献げなさい。これこそ、あなたがたのなすべき礼拝です。」
共に祈りましょう。
主よ、ひとりひとりが今日も、あなたに与えられた一日に取り組もうとしています。この一日を、あなたにおささげします。どうか喜んで受け取ってくださり、大いなる天の祝福を満たしてください。
昨日は、宗教改革における「万人祭司性の原理」の再発見について確認しました。
私たちはみな、神を見失ったこの世界にあって特別に選ばれ、神にお仕えする存在として聖別された「祭司」です。
その祭司としての務めの本質は、「犠牲をささげる」ことだとカルヴァンは理解していました。
それは旧約時代の神殿でのいけにえのことではなく、「感謝と賛美のいけにえ(ヘブライ13章15節)」であり、「霊的ないけにえ(Ⅰペトロ2章5節)」です。
それは一言でいえば、まったき献身の人生ということです。
祈り、礼拝、伝道、愛と慈善の義務・・その他一切のことを含めて、我々の身と魂のすべてをささげる。
全的献身の生涯に生きることです。
主イエスがその命のすべてをささげてくださいました。そのまったき愛と献身に答えて、わたしもまた主のためにおのれをささげる。
主は言われました、「彼らのために、わたしは自分自身をささげます。彼らも、真理によってささげられた者となるためです。(ヨハネ17章19節)」
ローマ12章1節「こういうわけで、兄弟たち、神の憐れみによってあなたがたに勧めます。自分の体を神に喜ばれる聖なる生けるいけにえとして献げなさい。これこそ、あなたがたのなすべき礼拝です。」
共に祈りましょう。
主よ、ひとりひとりが今日も、あなたに与えられた一日に取り組もうとしています。この一日を、あなたにおささげします。どうか喜んで受け取ってくださり、大いなる天の祝福を満たしてください。
スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics